由紀の酒YouTubeチャンネル

飲んだ日本酒の感想を3分の動画で紹介していきます。

由紀の酒オンライン日本酒会「龍力」

f:id:yukinosake:20200910072030j:plain

由紀の酒オンライン日本酒会「龍力

9月6日(日)に兵庫県龍力(たつりき)を醸す、蔵元の本田龍祐(ほんだりゅうすけ)さんをお迎えして、オンライン日本酒会を開催いたしました。皆さんもぜひ龍力を飲みながらご覧ください。

youtu.be

00:00:25 兵庫県、株式会社本田商店、本田龍祐さん紹介

00:01:35 乾杯

00:03:05 使用米、秋津について

 お燗をして飲むのが当たり前だった時代(約40年前)。

 ロマネコンティの畑のように、これ以上ないくらい手を入れ原料米を作る。秋津の始まり

 農法指定の契約栽培を始めたのは龍力が最初

 -3℃で最低3年寝かせての出荷。

味わいの独特の丸さは、稲木掛け(天日干し)によるもの

00:18:45 社(やしろ)地区、東条(とうじょう)地区吉川(よかわ)地区の違いは。

気候の微妙な違い?、三草川(社)、東条川(東条)、美嚢川(吉川)の違い?

→土壌の違い。

00:30:15 社地区

 土壌断面標本(モノリス)での説明

 主要粘土鉱物、イライト。

 下部にレキ、水はけがよい。根は横方向に伸びる

 酒の特徴、綺麗、苦み渋みが少ない

00:33:46 吉川地区

 主要粘土鉱物、スメクタイト

 酒の特徴、酸、特徴が出やすい。

 土地のどの成分が味わいを形成しているのかは、解明されていない。

00:36:04 東条地区

 主要粘土鉱物、スメクタイト

 社と吉川の中間の特徴を示す

 酒の特徴、バランスタイプ

00:38:20 それぞれの特徴を活かした蔵

 社(やしろ)→獺祭

 東条(とうじょう)→十四代、磯自慢、黒龍

 吉川(よかわ)→菊姫剣菱

00:44:20 質問より、今回の秋津生の醸造年度

 令和元年BY

00:44:50 質問より、秋津生で最も寝ているのは?

 5年くらい

 海老さんの2009年の秋津生登場

00:46:06 質問より、社の横に伸びる根は、倒伏の危険性は?

 減農薬栽培をしていれば大丈夫

00:46:36 質問より、自然乾燥について

 天日干しの発芽率95%~100%

 温風を使わない機械乾燥の発芽率、約50%

 通常の機械乾燥の発芽率、5%

00:51:12 質問より、減農薬、無農薬について

 減農薬が良いと考えている

01:04:36 スライドによる蔵見学

 鉄筋で大規模に見えるが2,000石

 冷やして飲んで美味しい酒を造るため、5℃の冷蔵蔵になっている

01:11:14 精米について

 原形精米 ゆっくりと削ることで原形精米となる

01:17:00 洗米

 建物の2階に原料処理の場所

 洗米についての座右の銘は、開運の波瀬正吉杜氏の「洗米は1%磨くつもりで洗え」

 マイクロバブルでの洗米

01:21:19 甑(こしき)

 捌けの良い蒸米にするため。

01:24:10 蒸上がりから放冷

 蒸米を釣りあげて放冷機へ

 放冷後の蒸米の移動は、エアシューターの毎日の清掃か、自分で運ぶかの選択だった

01:26:00 麹室

 4部屋、種切り、上に向けてもやしを振る

 全量蓋麹

 15℃以上の差で結露するので、出麹までにワンクッションおける部屋

01:36:55 吟醸

 農口さん考案のタンク10台中4台が龍力

 サーマルタンク30本→貯蔵

 仕込み蔵は室温5℃

 新型コロナの影響として、タンクが空かないことで造れない

01:39:15 上槽

 YABUTA(味系)とNSK(香り系)の二台を使い分ける

01:44:38 貯蔵庫

 ペンキ塗りたてで見れないと言うおち

01:49:10 精米機(藤江さん提供画像)

 新中野、扁平精米、原形精米の理論を作った精米機、4台

01:51:07 質問より、火入れは

 プレートヒーター(藤江さん提供画像)

01:53:10 瓶詰めライン(藤江さん提供画像)

 冷蔵無菌室内での瓶詰め

01:54:26 瓶詰めライン(藤江さん提供画像)

 打栓機

01:55:20 貯蔵庫(藤江さん提供画像)

 さきほどペンキ塗りたての落ちで見ることができなかった、お宝の山の写真

01:56:10 洗瓶機(藤江さん提供画像)

 もう一度洗瓶機から瓶詰めラインまでの流れ、冷却はシャワー(TOMIYAMA)

02:00:00 池袋西武試飲販売の頃

02:02:50 試飲販売の頃の経験がドラゴンシリーズに繋がる

02:11:30 への字稲作

 最初の壁、根が伸び切った時に肥料を与える

 …、そもそもいつ伸び切ったとわかるの?

02:17:00 兵庫の山田錦、コロナの影響

 R2BYの減産状況次第で農家も続かなくなる。正念場

02:20:08 香り系酵母は減産

 熊本4号(KA-4)香りの出やすい熊本酵母をやめ、熊本1号(KA-1)にする

02:26:00 純米大吟醸大吟醸の熟成による変化

 純米の方が後から撥ねる。大吟醸は香り成分も高い分早飲み

02:26:10 質問より、熟成によるクラスター効果

 アル添のほうが、早くまとまるような気がするが…

 ものによる…(笑)

02:28:50 質問より、熊本9号(KA-1)の使用は大吟醸も?

 今の4部屋での製麹が、力価が高いこともあり、αアミラーゼとグルコアミラーゼの比の値が3.0がベストのところ、香り系酵母では10を超えることも…。香りの出ないほうでも必要十分な香りが出る。

02:32:40 〆の乾杯

 

 

由紀の酒YouTubeチャンネル チャンネル登録

www.youtube.com

 

www.yukinosake.com

 

www.sakeblog.info